今回はよくお世話になっている飛行機【スターフライヤー】の話をしたいと思います。
地元が福岡なので今までも帰省の時によく乗っていたんですが、今年から仕事の関係で乗ることが増えたのでこの話題を。
仕事柄、楽器を持って乗ることがほとんどですがその対応も素晴らしいのです。
とっても素敵な飛行機なので僕なりの推しポイントを紹介したいと思います🛩
そもそもスターフライヤー(SFJ)って?
【スターフライヤー】は福岡県の北九州市に本拠を置く航空会社です。
運行している区間は限られているので乗ったことがない方も多いかと思います。
現在運行している区間は以下の通り。
- 東京/羽田 – 大阪/関西、山口宇部、福岡、北九州
- 名古屋/中部 – 福岡
- 北九州 – 那覇(季節便)
ぜひこの区間で飛行機に乗る際は利用してみていただきたいです。マジ最高です。
おすすめポイント
デザイン
スターフライヤーは機体をはじめ機内、自動チェックイン機、搭乗手続きカウンターなどほぼ全てが黒を基調としたデザインです。

これがとてもおしゃれ。
機内のシートも本革を使用した高級感のあるシートです。

ちなみにこの記事はその機内で書いております🛩

機内設備
座席の幅、前後の間隔も広くゆったりくつろげます。
座席周りの設備も充実しています。
- リクライニング
- テーブル
- モニター(音楽やビデオ)
- カップホルダー
- USB
- フットレスト
個人的にはUSBとフットレストがありがたいです。
パソコン作業などをする上でUSBが挿せるのはありがたいです。
フットレストも足を置くだけなのですが、かなりくつろげます。
機内サービス
いわゆる大型機ではないのですが、客室乗務員が多くいらっしゃって常に声をかけやすい気がします。
そんな機内サービスのイチオシは
「オニオンスープ」
美味しいです。

機内でのドリンクサービスはどの飛行機でも行っていると思いますが、スターフライヤーに乗ったらとりあえずこれを飲みましょう。
楽器持ち込みへの対応がとても良いです🎷
これは僕にとって一番大事なポイント。
僕はいつも楽器を機内に持ち込むのですがその対応がとても良いです。
搭乗手続きの際に持ち込みたい旨を伝えると、優先搭乗で案内してくれたり、楽器を毛布で包んでくれたり、固定してくれたりと色々してくれます。
予約もアプリでラクラク
飛行機の予約、マイルの管理などがアプリで行えるのも魅力。
とっても使いやすいアプリです。
予約が簡単にできるのはもちろん、減便や運休の通知もアプリに届き、それに伴う振替もアプリで全部できます。

思い出のエピソード
高校生の時、毎月1〜2回東京にレッスンに通っていました。
割と毎回同じ時間帯(AM 9:00くらい)の飛行機を予約していたので、手続きをしてくださるスタッフさんや乗務員さんが同じ方のことが多かったのですが、何回も乗っているうちに顔を覚えてくださり「頑張ってくださいね」と声をかけていただいたことがあります。
特別長くお話ししたりというわけではありませんでしたが、その一言でとても安心した記憶があります。
それがきっかけで以来ずっとスターフライヤーを利用し続けています👍
ぜひ乗ってみてください🛫
空間、デザイン、設備、サービス、オニオンスープ、どれをとっても最高です。
ぜひ乗ってみてくださいね。
この記事を書いている今は機内設備の説明でスターフライヤーマンにもお目にかかれますよ✨
公式ホームページはこちらから👇
次回もお楽しみに〜
それではまた。
コメント