【サックスのコツ】高音域をマスターしよう[レより上]

・サックスのコツ

今回はサクソフォンの高音域を綺麗に吹けるようになるためのコツ。

  • 高い音が出ない、、、
  • 高い音のピッチが高い、、、
  • 高い音が細くて詰まったような音になる、、、

こんな悩みがある方のヒントになればと思います。

3つのポイントを解説するのでぜひ最後まで読んでみてくださいね👍

【コツ①】口の横の筋肉を使う

アンブシュアとは楽器を演奏するときの口の形を指します。

高い音を綺麗に吹く時に意識することは

「口を締めて出そうとしないこと」です。

正確には”縦に“噛みすぎないようにすることが大切です。

もちろんある程度の力で支える必要はありますが、縦に噛むのではなく口の横の筋肉を中心に向けて寄せる力で支えてリードの振動を止めないように気をつけましょう。

縦に噛んで高い音を出すとジリジリしたノイズが混ざってしまったり、音が詰まってしまうことがあります。

また極端に高い音のピッチが高くなってしまう、という方はこの縦に噛む力が強くなり過ぎている可能性があるので注意しましょう☝️

【コツ②】息のスピードと圧力

息の使い方も重要なポイントです。

僕は基本的に中くらいから大きめの音量で高い音を出す時はやや速めの息を使っています。

きちんと支えのあるアンブシュアを作り、スピードが速く圧力のかかった息を入れることで綺麗にm高音を鳴らすことができます。

基本的にサクソフォンは高い音になればなるほど音が当たるツボは小さくなっていきますが、僕は口を締めて狙いを定めるというより、息をまとめてツボを狙うという感じで吹いています。

息がまとまっておらず圧力が分散してしまうと、出したい音が出ず低い音に外れてしまいます。

高い音を狙って吹いているのに低い音に外れてしまうという人は、息を思ったよりも細くまとめて圧力をかけて吹くようにすると当たりやすいかもしれません👍

【コツ③】指を動かすスピード

ここまでのコツは単音での当て方のコツでしたがコツ③は実際の曲の中でのメロディを演奏する際に重要です。

他の音から高い音に移る時の指のスピードです。

息の使い方やアンブシュアがきちんと準備できていても、指がパッと動いていないと外れてしまうことがよくあります。

特に一度に多くの指が動く跳躍で高い音が外れてしまう場合は自分の指が素早くスムーズに動いているかをチェックしてみると良いと思います。

意外とここが原因で高い音が当たらないことがあるので要チェックです☝️

高い音は必ず綺麗に出せるようになります!

高音域に苦手意識がついてしまうと、音が固くなってしまったり細くなってしまったり、ピッチが高くなってしまったり、とよくないことが重なってしまいます。

高い音に適した双方をきちんと身につけて少しずつでも高い音がいい音で出せるように練習していきましょう。

口の周りの筋肉の使い方、息の細さとスピード、指を動かすスピードを意識して高い音への苦手意識がなくなるよう、繰り返し練習しましょう👍

サックスの上達の手助けになる(といいなあと思っている)記事が他にもたくさんありますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね👍

それではまた〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました